- 2021年3月10日
治療院の問診は自信のある態度で決まる
一人治療院はリピートが命です。なぜなら究極的なことを言うと、ずっとリピートしてくれることが確定していれば、1人の患者さんを集患・集客するのにいくらでも費用を掛けられるからです。 特に近年、治療院の数そ…
一人治療院はリピートが命です。なぜなら究極的なことを言うと、ずっとリピートしてくれることが確定していれば、1人の患者さんを集患・集客するのにいくらでも費用を掛けられるからです。 特に近年、治療院の数そ…
「えっ?『治療に関することは、患者ではなく治療家が決めるべきだ!』と、あるコンサルの方から聞いたんですが、患者さんに選ばせていいんでしょうか?」 これは先日、鍼灸院をされている先生とのオンライン相談で…
次回の予約を取るのが苦手だったり、高い自費メニューをすすめられないという治療家はけっこういます。僕自身、どっちかっちゅうとすすめらない側の人間なんで、その気持ちはけっこうわかります。 でもこれは商売す…
患者さんが1~3回ぐらいで来なくなってしまう。このせいでなかなか売上げが伸びない。そんな悩みを持つ治療家向けの記事です。 治療院に来院される患者さんの多くは「何回か通院する必要があるだろうな」と思って…
今回の記事は治療院の問診・説明についてお伝えします。それなりの単価をもらっているなら、適切な問診・説明をしっかり行わないと、リピートで苦しむ確率が高くなります。よくあるのが 通院が必要なのに、半分ぐら…
治療院のリピートでめちゃくちゃ重要な要素に「決意」と「納得」があります。ちゃんと治るまで通院してもらうためには患者さんに 頑張って通院して治そうと決意してもらう 通院するのは自分のためだと納得してもら…
「次はいつ来ればいいですか?と聞いてもらえるようになる問診・説明DVD」を購入してくださった先生から、質問というか、相談というか、苦情というか、まぁそういうのんをいただきました。 この記事ではその質問…
鍼灸院で売上げを安定させていくには、患者さんに必要な期間や回数をリピート通院してもらうことが大事です。このリピートに関する仕組みができていないと、あなたの鍼灸院の経営はおそらく安定しないものなります。…
東京、大阪、名古屋、福岡で開催していた個別セッションが終了しました。いろいろな話が聞けて勉強になりました。参加してくださった先生、ありがとうございます。 接骨院をされている柔整師が多かったです。次いで…
あなたの治療院のリピート率や、患者さんの満足度を上げるにはどんなことをすればいいでしょうか? どんなスキルを伸ばせばそうなれるでしょうか? 僕はこれまで多くの治療家に同じような質問をしてきました。 そ…