- 2023年11月30日
接骨院集客の種類と特徴を知って新規患者を増やす
接骨院の新規集客方法についてです。保険治療と自費治療だと考え方が違ってくることもあるんで、そのあたりもこともあわせて解説します。 接骨院の集客はかつてより厳しくなっています(もう20年ぐらい前からそう…
接骨院の新規集客方法についてです。保険治療と自費治療だと考え方が違ってくることもあるんで、そのあたりもこともあわせて解説します。 接骨院の集客はかつてより厳しくなっています(もう20年ぐらい前からそう…
たとえ施術結果が出なくても、患者さんに「すごい先生や!」と思わせるテクニックについてお伝えします。 先にお伝えしたいんですが、これはあなたの良心に従ってつかってください。なぜかというと詐欺師も使うテク…
治療院にマジメに通ってくれた患者さんが、改善しなかったときの対処法についてお伝えします。 患者さんに治療計画を説明するのは基本中の基本です。何回通えよって伝えろっちゅうことですね。これがないとリピート…
治療院のリピート対策はめちゃくちゃ大事です。ここを意識してなんらかの施策を講じられると売上げほぼ確実に伸びるからです。 売上げを伸ばすためには「新規を増やさないと!」と新規集客に力を入れる治療家は多い…
今回お伝えしたいことは 治療院経営をうまくやっていくには全体をみようぜ。思考を停止させずに、もっと視野や思考を広く取ろうぜ。 という話をしたいと思います。かなり回りくどい説明もしちゃいますけども、個人…
今回の記事は柔整師、接骨院向けです。でもその他の自費治療院(鍼灸院・整体院など)でも同じ考え方ができるんで、自分にあてはめながら読んでください。
治療家(柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・整体師など)に施術過誤についてのアンケートを実施しました。 実施方法 実施時期:2023年6月2日~2023年6月4日 実施方法:メルマガで配信し匿…
あなたの治療院に来る患者さんに「もっと強く揉んでください」と言われたらどんな気分になりますか? おそらくこの発言に、いい気分がするという治療家は少数派だと思います。多くは、「いや、ウチは鍼灸院なんやけ…
治療院の集客経営がうまくいっていない先生のひとつの特徴に、できない理由、やらない理由だけはうまい。ってのがあります。 よく聞くのが「治療院ではそれは難しい」と、自分のせいではなく業界のせいにしちゃうヤ…
治療院のマーケティングってなにをすればいいのか? というか、そもそもマーケティングってなにを指すの?といった質問をよく受けます。 マーケティングといってもその定義の正解が僕もよくわかりません。申し訳な…