- 2021年5月13日
治療院のマーケティングは売り込みではない
治療院のマーケティングってなにをすればいいのか? というか、そもそもマーケティングってなにを指すの?といった質問をよく受けます。 マーケティングといってもその定義の正解が僕もよくわかりません。申し訳な…
治療院のマーケティングってなにをすればいいのか? というか、そもそもマーケティングってなにを指すの?といった質問をよく受けます。 マーケティングといってもその定義の正解が僕もよくわかりません。申し訳な…
整体院に新規患者さんを集客、集患するのは年々難しくなってきました。 単純に整体院を含む治療院の数が増えたことが主たる要因です。特に自費治療を行う整体院やカイロプラクティック院などの増加と、保険診療のみ…
「えっ?『治療に関することは、患者ではなく治療家が決めるべきだ!』と、あるコンサルの方から聞いたんですが、患者さんに選ばせていいんでしょうか?」 これは先日、鍼灸院をされている先生とのオンライン相談で…
あなたの治療院が選ばれないのは、あなたの治療院がなにをするところなのか?がわかってもらえていない可能性があるからです。あるからですというか、かなりその可能性はかなり大きい。 あなたが思っているほど、あ…
治療院のホームページを閲覧するとき、パソコン以外から閲覧する人がどんどん増えてきています。数年前に半分に達したと思ったら、今では半分どころではなくなってきました。 これを書いている2020年の時点で、…
整体院の先生からA型看板、ブラックボードになにを書けばいいですか?と質問をいただきました。ありがとうございます。質問内容の要約は以下です。 とある治療院コンサルタントの動画で、A型看板にはUSPを書け…
治療院のホームページは集客には欠かせない重要なもの。だから業者任せにせず、内容を先生自身で考えていく必要があるんですね。業者任せにしちゃうと、キレイなだけのサイトに出来上がってくることが多いですから。…
あなたの治療院にチラシで患者さんを集患・集客しましょう! というと、「チラシ集客?ビラ配り? 未だにそんなことやってんの? 今はネットの時代でしょ。チラシなんかチンタラやってないでネット集客に力を入れ…
治療院でチラシ集客を行う場合の配布方法はたくさんあります。新聞折り込みとポスティングがその代表的なもの。 僕は常時100名を超える有料クライアントと接していますが、その先生たちからあがってくる情報をま…
治療院のチラシは配布方法によって実は反応率が大きく変わります。 だから仮に全然集客できなかったチラシだったとしても、配布方法を変えれば集客できるチラシにすることは可能っちゃあ可能。逆を言うとチラシの反…